SmartStageで、タイムラインでのやりとりをもとに生成AIによってFAQを自動生成する機能をご案内します。
目次
概要
SmartStageのデータを利用してFAQを生成します。
これにより、これまで手間がかかっていたFAQ作成の工数を大幅に削減できます。
また、FAQデータベースに登録されたFAQは、ホーム画面からAI検索機能(セマンティック検索)で検索可能です。
AIについて
生成AIを活用したFAQ自動生成機能は、問い合わせ内容と対応履歴(タイムライン)からFAQ文章を自動生成する機能です。
生成AIによるFAQ生成例:
Q. Node.jsを自身の環境にインストールしようとしたら、管理者権限を求められました。対策をご教示いただけますでしょうか?
A. 管理者権限が必要な場合、情報システム部門にPCを持参し、管理者権限を一時的に付与してもらう必要があります。インストールが完了したら、再度情報システム部門で管理者権限を削除してもらう手順となります。管理者権限の付与・削除の際には、OSのサインインし直しが必要です。
生成AI運用フロー
SmartStageのホーム画面には、検索キーワードに関連性の高い情報を検索するAI検索機能(セマンティック検索)があります。
ユーザーがお困りごとを入力すると、その解決に役立つ内容がシステムから返却されます。つまり、FAQが充実していればいるほど、ユーザー自身でお困りごとを解決できる仕組みとなっています。
問い合わせ対応省力化に向けた活用事例
- 問い合わせ対応を実施します。
- 問い合わせ対応完了後、生成AIによりFAQを生成します(SmartStageの**アクション実行**をトリガーとします)。
- 必要に応じて、問い合わせ担当者が生成AIが作成したFAQを校正します。
- FAQデータベースにFAQを登録します(SmartStageの**アクション実行**をトリガーに自動登録します)。
- ユーザーがAI検索機能(セマンティック検索)へお困りごとを入力し、ユーザー自身で解決します。
何かお困りのことはございますか?まずはヘルプセンターを検索してみましょう!
その他ご不明な点があれば、サポートチームにお問い合わせください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。